広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ。本格広東料理を安心・安全に静岡の方々に楽しんでもらいたい…。そんな想いのもと、「棗」は誕生しました。
静岡ではなかなか食べることのできない、腸粉(棗特製米クレープ)など手間ひまかかった点心もご用意しています。 広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ ホーム お店のこと キャンペーン メニュー お料理 シェフの紹介 つぶやき アクセス
こんにちは、なつめ 棗 の水野です。
僕は今、東京の誠心調理師専門学校で山西省の調理師の方の講習会を受けています。

しっかり勉強して明日静岡に帰ります。
また、報告します。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 14:53Comments(1)つぶやき

2009年08月17日

この看板知ってる?

こんばんは、棗の水野です。
この看板知ってる人いますか?
そうです、天下一品というラーメン屋さんです。

僕はこのラーメン屋さんの



こってり というラーメンがあります。

これが絶品です。


ちなみにここは


滋賀県の南彦根店です。

また、何かで滋賀に行くきかいがありましたら、寄ってみて下さい。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 21:47Comments(0)つぶやき

2009年08月16日

京都っていいよ〜ん

こんにちは、水野です。

僕の第2のふるさと京都は
親方の店があります。

その店で頂いた四川料理の前菜です。
久しぶりにいろんな人に逢えたので、良かったです。
皆さん、いいお盆休み過ごしていますか?

また、土産話しますね。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 17:33Comments(2)つぶやき

2009年08月15日

どーこだ?

皆さん、こんばんはお盆休みをエンジョイしていますか?
ぼっ僕は今、何処に居るか分かりますか?





そうです京都に来ています。
懐かしいです。
また、いろいろお話しブログにかきますね。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 21:23Comments(0)つぶやき
こんにちわ。棗の水野です。

今日のface07地震本当に怖かったです。
僕は、阪神淡路大震災の時、京都で仕事をしていました。その時は、部屋の天井が落ちてくると思いました。

今日も3階で寝ていて、飛び起きて自分の家族を守りました。
天災は、何時何処で出遭うか解かりません。

そのための準備を日頃からしっかりしておきましょう。

護るべき家族が居る人も、居ない人も命を大事にしていきましょう。  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 11:15Comments(4)つぶやき
その後、焼津魚センターへ行ってきました!
この不景気でもいろんなバスが停まっていて、すごくにぎわっていました。
久しぶりにいろんな食材が見れました。
鮪とお茶を買って帰りました。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 10:59Comments(0)つぶやき

2009年08月09日

センチュリーに宿泊

こんばんは、翡翠宮で会食後、エマイユというラウンジでちょっとお酒を飲んでそのまま宿泊しました。
久しぶりにちょっとだけ贅沢させてもらいました。
また、明日から〓棗〓開店のために頑張って行きます。
いつもありがとうございます。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 23:16Comments(0)つぶやき


昨晩icon28ホテルセンチュリー静岡の翡翠宮icon28でとても美味しいディナーを頂きました。

フルコース全8品

フカヒレの姿煮

北京ダック

メロン豆腐  等など



  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 17:08Comments(2)つぶやき
今日は、icon25工事もプランナーもお休みなので

僕も休みです。でもicon13インターネットでいろいろ購入予定。

今日は、icon28センチュリーで夕食を食べます。

久しぶりに翡翠宮でご飯を食べるので楽しみです。

僕も7年ほど翡翠宮で働いていたのでスタッフに会うのも

楽しみの一つです。
また、料理の紹介をしますね。

皆さんもお休み楽しんでください。

  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 12:33Comments(0)つぶやき

2009年08月07日

梅雨も明けました。

こんにちは、「棗」の水野です。

icon01梅雨も明け今日もとてもいい天気になりましたねicon01

スッキリとした天気ですが、

僕の店は、遂に中身が空っぽになっていました。

face08走召ーーー吃驚ビックリ!face08でもこれで

広東料理「 棗 」 スタートラインに立ちました。

これから毎日日々変化する自分の店を皆さんにお届けして行きます。

もし、近所の方が居たら気軽にお声掛けてやってください。

よろしくお願いします。

場所   :静岡駅より両替町通りを北へ、
      本通り(角にドンドンがあります。)を越えて50メートル
      茶色いマンションの1階です。



明日は、広東料理の魅力を紹介します。ブログ見て頂きありがとう御座います。    


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 17:16Comments(1)つぶやき

2009年08月05日

料理って!



こんばんは、水野です。

今日は、僕の料理感のお話します。

僕にとって料理とは、僕の全てであり自分を表現するすべ

お皿の中に自分の世界感を画く感じ

大袈裟すぎるかな?でもそんな感じです。

料理人って芸術家の1人だと思います。

でも、大きく違うところは、その芸術作品で最後に人のicon28食欲icon28まで

満たせること、とてもすばらしくて自分の誇りです。

そして、食べた人の笑顔でまた自分も元気や勇気などをもらいます。

今日も一日ありがとう御座いました。

この料理は、僕の店の名前にもある「棗」の料理です。



  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 23:39Comments(0)つぶやき

2009年08月05日

料理って!



こんばんは、水野です。

今日は、僕の料理感のお話します。

僕にとって料理とは、僕の全てであり自分を表現するすべ

お皿の中に自分の世界感を画く感じ

大袈裟すぎるかな?でもそんな感じです。

料理人って芸術家の1人だと思います。

でも、大きく違うところは、その芸術作品で最後に人のicon28食欲icon28まで

満たせること、とてもすばらしくて自分の誇りです。

そして、食べた人の笑顔でまた自分も元気や勇気などをもらいます。

今日も一日ありがとう御座いました。

この料理は、僕の店の名前にもある「棗」の料理です。



  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 23:39Comments(0)つぶやき

2009年08月02日

食事のとは?

こんばんわ、棗 オーナーシェフに近づいている(水野)です。

今日は、食事という単語の持つ意味のお話させて頂きます。

食事という字を分解します。

「人」・・・「良」・・・「事」と書きます。

見てお分かりのように食事とは、

「人を良くする事」なんですよ。そんな食事のお手伝いが

出来る仕事を誇りに思う水野でした。  
タグ :食事


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 00:56Comments(0)つぶやき