広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ。本格広東料理を安心・安全に静岡の方々に楽しんでもらいたい…。そんな想いのもと、「棗」は誕生しました。
静岡ではなかなか食べることのできない、腸粉(棗特製米クレープ)など手間ひまかかった点心もご用意しています。 広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ ホーム お店のこと キャンペーン メニュー お料理 シェフの紹介 つぶやき アクセス

2009年08月11日

阪神淡路大震災以来です。

こんにちわ。棗の水野です。

今日のface07地震本当に怖かったです。
僕は、阪神淡路大震災の時、京都で仕事をしていました。その時は、部屋の天井が落ちてくると思いました。

今日も3階で寝ていて、飛び起きて自分の家族を守りました。
天災は、何時何処で出遭うか解かりません。

そのための準備を日頃からしっかりしておきましょう。

護るべき家族が居る人も、居ない人も命を大事にしていきましょう。


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
明日遂に用宗に温泉が!
今日は母の日
(^-^)夕御飯です
(^-^)金のじゅうたん(^-^)
お彼岸ですね
(^-^)大自然の恵み(^-^)
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 明日遂に用宗に温泉が! (2018-12-21 22:59)
 今日は母の日 (2015-05-10 09:35)
 第3回ふじのくに食の都青年調理士料理コンクール (2013-06-04 11:39)
 (^-^)夕御飯です (2009-09-22 17:07)
 (^-^)金のじゅうたん(^-^) (2009-09-21 19:18)
 お彼岸ですね (2009-09-20 20:33)

Posted by 広東料理「棗」(なつめ)
at 11:15│Comments(4)つぶやき
この記事へのコメント
こんにちは!!

本当にビックリでした(>_<)なつめさんの言うように日頃からいざというときの備えをしておかないとだめですね(^^)/
Posted by すし屋のうめさんすし屋のうめさん at 2009年08月11日 11:28
店は無事だっか?
Posted by もっくん at 2009年08月11日 14:38
すし屋のうめさん、コメントありがとう御座います。

本当にそうだと思います。

天災は、日頃の行いとかでわ無いのでちゃんと備えておきましょう。

お互いに、

   「備えあれば何とか」ですね。

いつもありがとう御座います。
Posted by 広東料理「棗」(なつめ)広東料理「棗」(なつめ) at 2009年08月11日 22:41
もっくん。お前も大丈夫でしたか?

家族ともども大事にしてくださいね。

店は大丈夫でした。
Posted by 広東料理「棗」(なつめ)広東料理「棗」(なつめ) at 2009年08月11日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
阪神淡路大震災以来です。
    コメント(4)