広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ。本格広東料理を安心・安全に静岡の方々に楽しんでもらいたい…。そんな想いのもと、「棗」は誕生しました。
静岡ではなかなか食べることのできない、腸粉(棗特製米クレープ)など手間ひまかかった点心もご用意しています。 広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ ホーム お店のこと キャンペーン メニュー お料理 シェフの紹介 つぶやき アクセス

2012年07月05日

賞状飾りました!!

先月、開催された大会の賞状!!
店に飾りました!!
あらためて見ると日本で3位!!
うれしいです。
これからも頑張ります!
棗共々応援よろしくお願いします。  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 16:51Comments(0)シェフの紹介
先週15,16日に東京で行われた。
9回青年調理士のための全日本中国料理コンクールの
デザート部門で第3位の銀メダルを頂きました。

これからも精進してまいります。
宜しくお願いします。

これが作品です。  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 16:00Comments(0)シェフの紹介

2009年10月09日

シェフの紹介


シェフプロフィール

水野 孝泰(みずの たかひろ)

1973年生まれ、静岡市出身。
静岡商業高校営業科卒業後、上京し、
グランドプリンス赤坂に就職。
その後、京都のレストランで4年、
滋賀県のロイヤルオークホテル で3年、
ホテルセンチュリー静岡で7年の修行を経て、
2009年10月に独立。
長年の夢である広東料理「棗」を静岡市にオープンする。

※2008年・2009年日本中国料理協会主主催の全国大会に
 出場。2008年の大会では銅メダルを取得している。



-------------------------------------

シェフより

「いつも新鮮な”出会い”をお客様に提供できればと思っています。
広東料理の王道メニューは当たり前ですが、
期間限定で、『え?』と驚いてもらえるような料理も用意していくつもりです。
静岡では珍しい、米クレープを使った「腸粉」という点心は、
もちっとした食感で、具材は海老や肉、時にはデザート系のものが入っていることも。
一つひとつ、時間と手間ひまかけて作っていくので、
ぜひ一度、味わってみてください。」

 
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 19:04Comments(8)シェフの紹介