広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ。本格広東料理を安心・安全に静岡の方々に楽しんでもらいたい…。そんな想いのもと、「棗」は誕生しました。
静岡ではなかなか食べることのできない、腸粉(棗特製米クレープ)など手間ひまかかった点心もご用意しています。 広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ ホーム お店のこと キャンペーン メニュー お料理 シェフの紹介 つぶやき アクセス



焼売まみれの棗です。

こんばんはまだまだ仕事がマウンテンのようにありますが、1つ1つこなして行きます。
ありがとうございます(^-^)
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 21:27Comments(2)お料理


こんばんは、棗です。
今、調理場で珍珠丸を作っています。
これは、点心でもち米を真珠に見立てて造られたものです。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 19:43Comments(0)お料理


こんにちは、今日焼売ミンチが出来ました。
あとは形にするだけなので、p(^-^)qってみます。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 16:28Comments(0)お料理


こんばんは、棗です。
今、僕は店で炒飯に使う食材を仕込んでいます。
この魚はハムユイと言いまして、魚の塩漬です。
これを油で揚げてから身をほぐして炒飯に入れます。
香港ならではのハムユイ炒飯よろしく(^∧^)。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 17:21Comments(0)お料理
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 15:58Comments(0)お料理


こんにちは、棗です。
今日は、中国料理の調味料の1つ甜麺醤を作りました。
また、いろいろ紹介していきますのでよろしく(^∧^)。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 14:00Comments(2)お料理

2009年09月11日

これ大根です。



こんにちは、棗でした。

今日は大根の蛇薔薇切りを紹介します。
写真の用に大根がバネのように伸びたり縮んだり曲がったり、でもちゃんと一枚の大根です。
これは明日大根の酢漬けに成ります。
この切り方をすると歯応えのいい大根の酢漬けが出来ます。
  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 16:29Comments(2)お料理
こんばんは、水野です。

今日は僕が自分の店で提供するチョンフンをパソコンで

写真と説明書きのあるページを取得したので紹介しながら




実は、チョンフンとは、米粉やコーンスターチや

片栗粉あと皆さんにあんまり馴染みのないクワイの粉

の配合で出来ているクレープのようなものです。

その皮に写真のように蝦や葱や韮などを入れてロール状

に巻いたものです。


とても美味しいので是非食べに来て下さい。
face01お待ちしていますface01  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 22:43Comments(0)お料理
こんばんは、水野です。

今日は僕が自分の店で提供するチョンフンをパソコンで

写真と説明書きのあるページを取得したので紹介しながら




実は、チョンフンとは、米粉やコーンスターチや

片栗粉あと皆さんにあんまり馴染みのないクワイの粉

の配合で出来ているクレープのようなものです。

その皮に写真のように蝦や葱や韮などを入れてロール状

に巻いたものです。


とても美味しいので是非食べに来て下さい。
face01お待ちしていますface01  


Posted by 広東料理「棗」(なつめ) at 22:28Comments(0)お料理