広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ。本格広東料理を安心・安全に静岡の方々に楽しんでもらいたい…。そんな想いのもと、「棗」は誕生しました。
静岡ではなかなか食べることのできない、腸粉(棗特製米クレープ)など手間ひまかかった点心もご用意しています。 広東料理 棗(なつめ)NATSUME なつめ ホーム お店のこと キャンペーン メニュー お料理 シェフの紹介 つぶやき アクセス

2009年09月07日

(^-^)毎日開けています。



こんにちは、棗でした。
今日は静岡オンラインの方々がせっかく取材に来てくれたにもかかわらず僕の準備があまく申し訳ございませんでした。
次はしっかりした棗を取材して頂きたいのでp(^-^)q行きます。

今日は本当にすいません(^∧^)でした。


同じカテゴリー(お店のこと)の記事画像
今年も1年ありがとうございました!
まだ、間に合います。2日の忘年会!
4月の棗はお得がいっぱい‼️
とびっきり食堂に棗が!
Instagram始めました。
本日棗は!
同じカテゴリー(お店のこと)の記事
 今年も1年ありがとうございました! (2019-12-29 21:07)
 まだ、間に合います。2日の忘年会! (2017-11-29 12:31)
 4月の棗はお得がいっぱい‼️ (2017-03-29 10:40)
 とびっきり食堂に棗が! (2016-12-04 11:10)
 Instagram始めました。 (2016-09-13 14:25)
 本日棗は! (2016-05-04 01:25)

Posted by 広東料理「棗」(なつめ)
at 14:47│Comments(4)お店のこと
この記事へのコメント
こんにちは、コメントありがとうございました。
昨夜、食べ歩きが好きな知人とグルメの話になり、棗さんの話をさせていただきました。「ぜひ行ってみたい!」と言ってました。広東料理は大好きです!オープンを楽しみにしています。オープンまで大変な日々と思いますが、お体に気をつけてください。
Posted by 棚からごはん at 2009年09月08日 00:34
お世話になっております!
その件はわたしのミスで申し訳ありませんでした…

次回、取材で、また活気づいたお店を見るのが楽しみです!
色々とお忙しいとは思いますが、頑張ってください◎
Posted by にゃん at 2009年09月10日 11:48
棚からごはんさん、コメントありがとう御座います。

これから頑張って準備していきたいと思います。

是非、広東料理食べに来てください。

お待ちしています。
Posted by 広東料理「棗」(なつめ)広東料理「棗」(なつめ) at 2009年09月11日 16:19
にゃんさん、お返事ありがとう御座います。

僕も全てが初めてでいろいろ迷惑掛けてしまうかもしれませんが

次回までにはちゃんとした『棗』色に仕上げておきます。

よろしくお願いします。
Posted by 広東料理「棗」(なつめ)広東料理「棗」(なつめ) at 2009年09月11日 16:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
(^-^)毎日開けています。
    コメント(4)